文字の大きさ
病院案内

済生会とは

済生会 紋章の由来

初代総裁・伏見宮貞愛親王は、創立当時、済生会の事業についてのお心を次のような「撫子(なでしこ)の歌」としてお詠みになりました。それにちなんで、いつの世にもその趣旨を忘れないようにと、撫子の花に露をあしらったものが大正元年(1912年)から済生会の紋章となっています。

 

明治44年2月11日、明治天皇は、時の総理大臣桂太郎を召されて「恵まれない人々のために施薬救療し、済生の道を弘めるように」との済生勅語に添えてお手元金150万円を下賜されました。桂総理はこの御下賜金を基金として全国の官民から寄付金を募って同年5月30日恩賜財団済生会を創立しました。
以来、今日まで社会・政治・経済情勢の変化に伴い、存廃の窮地を乗り越えるなど幾多の変遷を経ながらも、本会は創立の精神を引き継いで、保健・医療・福祉の充実・発展に必要な諸事業に取り組んできました。
戦後、昭和26年に公的医療機関の指定、同27年に社会福祉法人の認可を受け、現在、社会福祉法人恩賜財団済生会となっています。

社会福祉法人恩賜財団済生会
総 裁 秋篠宮殿下
会 長 有馬 朗人 ※ 平成29年4月1日付就任
理事長 炭谷 茂
本 部 東京
支 部・施 設 40都道府県
病院数79と診療所・社会福祉施設等を合わせ、計379施設
さらに巡回診療船「済生丸」が瀬戸内海の67島の診療活動に携わっています
(平成28年3月31日現在) 済生会ホームページはこちら